五里霧中

モテラジ村民になるべく日々奮闘するブログ。

VR研究!まずはVRを知ろう。

すっかりVRのことが気になってしまった私はVRについて調べてみることに。

 

ひとくちにVRといっても色々あるようだ。

調べていくとさらにややこしいことにARなるものやHMDなる用語もどんどん出てきた。

 この辺りはまた別の回に考察することにして今回はVRについて理解を深めたい。

 

 

今体感できるVR!

この一連の記事で、シダ植物で歯磨きしているような時代遅れの諸君は

どんな世界か足を踏み入れたくなったに違いない。

ここで今からVRを始めるにはどういったものがあるか調べてみよう。

 

 

 VRの火つけ役、Oculus社Rift

 クラウドファウンディングから生まれた、視野角110度を誇る昨今のブームの火付け役。

送料込みで約94,000円の本体に加え、対応するゲーミングPCに12万円以上かかる。

いち早く開発者キットを投入していた関係もありコンテンツは豊富で認知度や情報は多い。

Xboxコントローラー付属で移動や操作は主にこれで行う。

 

 

3D空間を歩ける!HTC社Vive

 Steamをバックに戦う同じく視野角110度のVRヘッドセット。

送料込みで約115,000円の本体に加え、対応するゲーミングPCに同じく12万円以上かかる。

机の上にちょんと置いた一つのセンサーしか提供されていないRiftに比べ、

部屋の対角に2つのセンサーを取り付けることで最大5mx5mほどの歩いたり飛んだりできる。

 

 

スマホをセットしお手軽VR体験!VRゴーグル

これには かなりの種類があり一般的に言い切れないが、

1万円ほどの中古スマホと1000円ほどの段ボール製のVRゴーグルがあれば体感できる。

ディスプレイ、センサー類がすべてヘッドセットに入っているためケーブルがないことは大きなメリット。

Samsung社はoculus社の公認を得てGear VRというゴーグルを出している。

 

 

 

エンターテインメント界の王者!Play Station VR

秋以降の発売を見込んでいるSony社のPSVR。

PSVRの45,000円に加えてPS4本体の35,000円、さらにPlay Station Cameraという

ヘッドセットをトラッキングするセンサーに6,000円かかる。

PS同様、Sony社の審査を通ったかなりクオリティの高いコンテンツのみが流通することが予想され期待が持てる。

同人的なコンテンツやサブカル系コンテンツ、アダルトコンテンツは期待できないだろう。

 

 

 

 

 

これらの中でやはり特筆すべきはHTC社のViveだ!

f:id:golimuchu:20160515133727j:plain

HTC社Viveの優位点

最大のメリットは何といってもその2つのセンサーだろう。

部屋の隅にセンサーを取り付けその空間内を自由に動き回ることができる。

f:id:golimuchu:20160515134617p:plain

逆に言うとVive以外のVR機器はこれができない。

基本椅子に座った状態のまま周りを見渡すことになる。

モニターが拡張されたFPSのような感じに過ぎない。

 

そして自分が動いていないのに視界が動くことで「VR酔い」なるものをひき起こす。

 

これじゃあ意味がない。

 

 

 

さらにもう一つのアドバンテージとして両手で操作するViveコントローラーの存在がある。

ゲームパッドで操作するRiftに比べて格段に仮想空間に入り込める。

 

落ちているものを拾ったり、ドアを開けたり出来る。

その結果こんなことになる。

Unseen Diplomacy VR HTC Vive Playthrough

やべー。

 

二つのセンサーの特徴としてヘッドセットやコントローラーの死角がほぼできないのでこのようなゲームが可能となる。

RiftやPSVRは机上からの一つのセンサーなので真後ろをむいたりするとヘッドセットを見失い、

体の影に隠れるとコントローラーをロストしてしまう。

つまり360度の世界が広がっているのに体勢を制限されてしまうのである。

 

こうなるともはやHTC社Vive一択なのだ。

 

 

しかし

送料込みで約115,000円、PC本体価格12万円以上、nvidiaの新グラボ発表、

現状コンテンツ量、質を考えると時期尚早かとも思える。

センサー設置のため部屋のフリーなスペースで最低1.5m×2mを確保するのも今は簡単ではない(必須ではない)。

 

調べれば調べるほど興味が出てくる。

VRゴーグルとアジア人の薄い顔!

誰が言ったか2016年はVR元年。

 

バーチャルボーイで時代が止まっているもてラジ土民の諸君は刮目せよ。

 

 

 

前回は無事パイルダーオンが成功し、ほぼVRゴーグルっぽくなったものが完成したところで終えている。

続きを見ていこう。

 

 

 

 

 


f:id:golimuchu:20160511130401j:image

見えた!

今まで二重にぼやけていた画像が「視力の良くなるマジカル○○」みたいな感じでピタリと一致したのだ!

奇跡的に紙コップの高さ分とダンボールの高さ分がいい感じになりほぼ無調整で見える距離となっているようだった。

 

画像で感動をお見せできないのがVRの残念なところ。

「やったことのある人」にしか伝わらないが、

一番伝えたいのは「やったことのない人」。

 

もどかしい。

 

 

 

仮組みの状態ではあるがこの興奮は新たな時代の幕開けを予感させた。

しかしレンズが丸出しなのでコンテンツにのめり込み過ぎるとレンズにまぶたが当たったり、何よりも外の世界が見えてしまう。

 

あっちの世界に入り込みたいのに周りが見えてしまっては興ざめだ。

 

 

そのため額や鼻あてになる部分を作成。

f:id:golimuchu:20160508234953j:plain

 

レンズやスマホ装着部分とは分離することで微調整が効く。

実はこの構造が後々大きな効果を生み出すことになった。

 

コンテンツ内はレンズ越しに見れるが、メニュー画面等はゴーグルを外す必要があり結構面倒になる。

しかし額当てパーツが、レンズパーツと分離するため頭に固定した額当てパーツはそのままに普通にスマホをいじることが出来るのだ!。

 

 

合体!

f:id:golimuchu:20160508235507j:plain

 

 

 

感動。

 

もうただのVRゴーグル誕生の瞬間である。

 

これで画面以外の視界を遮断!

完全にあっちの世界に引きこもれるようになった!

 

 

あとは勢いに任せて両手フリーで扱えるようにバンドの部分をダンボールで作成!

 

 

どーん!

f:id:golimuchu:20160508234750j:plain

(隙間から入ってくる光がいやなので部屋を暗くして取ったため全体的に写真が暗い。)

 

ついに完成した。

これはどこからどう見てもVRゴーグルである。

 

 

ヘッドバンドの接合箇所にはマジックテープ(ベルクロ)を使い、

スマホの重さに負けないようにぎゅっと固定できるようになっている。

スマホを入れたパーツともマジックテープでの着脱が可能だ。

 

 

定番のジェットコースターの動画を再生して、しっかり玉ひゅんすることを確認し制作をクローズ段階とした。

 

 

 

作ってみて

図面やしっかりしたプランなしに作り始めると3時間くらいはかかった。

(見えるようになった途中段階でのOchin-chin Igiri休憩は含まれていません。)

 

正直体験するならCardboard買ったほうが楽に始められるし十分だと思う。

 

最初に覗いてみた感想だが180°視界全てが!と考えていただけに

思ったより狭い視界になんか覗き穴か何かで世界を通して見ている感じになる。

スマホの大きさや解像度にも左右されるのだが、正直体感で60°くらいしか視野がない。

 

Oculus RiftやHTC Viveは100°ほどの視野がある上に解像度も左右で最適化されている。

ますます興味が出てしまい20万円の捻出先を探してしまっている自分がいた。

 

今後コンテンツのレビューやVRに関しての「考え方」カテゴリを書いていきたい。

自作VRゴーグル準備編!!VRは金持ちの道楽ではない!

今年は誰が言ったかVR元年らしいのだ。

知らないと言っても年が明けてしまっているからにはいやがおうにもときは進む。

 

 

前回はVRの概要説明に留まったが、Cardboardや自作VRゴーグルの発見で

活路見出したところで終えている。

今回は自作の第一歩である準備段階を書いていきたい。

 

 

 

 

f:id:golimuchu:20160509220348j:plain

Cardboard

Google社のあの20%ルールから生まれたといわれているcardboard。

公式ページからわずか1000円ちょっとからでも紙製やプラスチック製の簡易VRゴーグルを購入することが出来る。

中には焦点や目の距離を調整できるものや、タッチパッドを搭載するものまで多彩にシリーズが拡大してきている。

 

シンプルな紙製の物に至っては図面をダウンロードし自作が推奨されているほどなのだ!

 

この図面をダウンロードし作ってしまうのはいともたやすいが、

シンプルゆえに調整の幅が少ないとの声も漏れ聞こえてきた。

 

 

少し悩んだがいっそのこと、

オリジナリティのあふれる両手を使わない完全に両手フリー

のゴーグルを作ることにした!

 

 

 

 

焦点の距離、目の幅、頭にどう固定するかなどいろいろあったがとりあえずトライ&エラーの精神で次のようなものを準備した。

 

 

 

準備するもの

 

とりあえず何よりも大事そうなレンズ。

これは失敗が許されない。

数々の猛者どもの経験より3倍拡大の100均のルーペの報告例よりそれを選んだ。

そのほかに微調整、固定用にマジックテープは欠かせないだろうと判断。

以下のようなものを準備した。

 

f:id:golimuchu:20160508234655j:plain

 

ここには写っていないが、段ボール、ちっちゃい紙コップとふわふわのスポンジの裏が粘着テープになっている「隙間テープ」も家にあったものを使用することに。

 

正直カッターとかセロハンテープが家にある方はレンズさえ購入すれば今からでもVRを体験できる!

 

 

 

本当にこのレンズを覗くだけでVRになるの?

あまりにも安直すぎる。

どう考えても眉唾物だ。

 

目の前の一式を見てそう思った。

 

まずは視野がどうであれレンズでのぞいてみよう。

 

そしてこのようなものを作成。

f:id:golimuchu:20160508234036j:plain

 

ルーペからレンズをぶち抜き紙コップにあてるとアラぴったんこ。

もうなんかVRっぽくなってきた。

 

それにyoutubeで「360」と検索し動画を再生させのぞいてみると。。。

 

 

 

 

 

ピントが合わない。

 

どうもしっくりこず、焦点がぼやけて二重に見えるというかただ近距離でスマホを眺めているおじさんになってしまった。

 

一杯食わされたか!?

 

持ち前の乱視のせいか!?

 

など勘ぐったが、とりあえず頭に描いた図面の通り、

目の距離や焦点距離スマホなどをがっちり固定した状態で試せるよう

制作を進めることに。

 

 

 

f:id:golimuchu:20160508234450j:plain

昔600円で買ったコンパクトな三脚の空き箱が手持ちの6インチスマホにぴったりだったことからその形をそのまま利用し、ベースを作った。

 

薄暗い部屋で土下座のような恰好になり、地べたに置いた箱に目の位置をマーキング。

紙コップ大に穴を切り抜いた。

 

右目で左の画像が見えてしまったことから仕切り板を間に入れられるように加工。

このあたりから期待でワクワクが止まらなかった。

 

 

 

 

 

そしてレンズと仕切り板をぱいるだーおん!!!!

f:id:golimuchu:20160508234348j:plain

 

 

 

それはもはやVRゴーグルの形をなしていた!!

 

 

 

次回!「VRゴーグルとアジア人の薄い顔!」こうご期待!

VR元年!自作VRゴーグルでマトリックスOI!

今年は誰が言ったかVR元年。

 

そもそもVRって何?VRゴーグルって?と思っている時代遅れ村民に説明しよう。

 

 

 

 

f:id:golimuchu:20160509000823j:plain

VR(virtual reality)

仮想現実と翻訳されるが近年見るVRにはFacebookが買収したOculus社のRiftや

ゲームプラットフォームのSteam勢であるHTC社のViveなど

ごっついメガネをかけ視野がモニターに覆われた状態で、

各種センサーによって振り向いてもそこに世界が広がっているかのように体験できるもののことを指すことが多い。

 

 

そう。

それは現実であれ作られた世界であれ一度かぶればその世界に入り込んでしまうことのできる夢の技術なのだ!

 

 

VRゴーグルとは

先述のRiftやViveに代表されるメガネ(ゴーグル)型の俗称のことである。

先日Sony社のPlay Station VRが発表されたことで一気にVRの波がメジャーシーンに躍り出ることになった。

 

 

 

今VRを体験するには

大きく分けて2つの方法がある。

一つは強力なマイコンで描画させたコンテンツを専用メガネを使い体験する方法。

これには10万円以上するマイコンと同じく10万円ほどするOculus RiftやHTC Viveを購入する必要がある。

 

もう一つは手持ちのスマホを近距離で見つめるという方法がある。

スマホは最近の物であれば傾き、加速度などのセンサーが入っているので

専用のゴーグルにセットするだけで体験することが出でき、

一つ目の方法に比べて格段にお手ごろだ。

 

 

 

マトリックスOIとは

これは完全に造語でMatrix Ochin-chin Igiriの略である。

Pornhubで360度のVR専用カテゴリが出来たと聞きつけ居ても立ってもいられなくなったのだ。

まさにその世界に入り込んで体験できるなんて夢のような話だ。

 

 

 

だがOchin-chin Igiriに20万円も出せない。

 

とりあえずお試しというには20万円は高すぎる。 

ここでよくよく調べてみるとgoogle社がCardboardという段ボール製の

簡易VRゴーグルを販売しているという情報をゲットし浮かれた。

 

次の瞬間現在の住所には色々あってGoogle社がサービスを展開出来ない故

購入できないことが判明し消沈することになった。

 

 

いじけながらネットの広大な仮想空間をサーフィンしていると

次々にVRゴーグルを自作しているつわもの達に出くわしたのだった。

 

 

 次回!自作VRゴーグル準備編!こうご期待!

 

自作PCとLinuxとマインクラフトと。

あ、ありのままこの2ヶ月間に起こったことを話すぜ。。。

 

 

 

まずは遡ること3ヶ月前、俺はAndroidアプリのマインクラフトを購入してしまったんだ。。。



今から考えればどうかしてたぜ。数年前から気にはなってたものの有料700円でアプリを購入するなんて。。。

 

 

 

もちろん500円から700円に値上げがあると知ったときにはポチる手前で踏みとどまり購入には至っていない。

あの時買っていれば、、、と後悔をしたものだ。



 

 

ときは流れ、気が付くと俺はすっかりマインクラフトにハマっていた。

中毒だったんだ。

 

この頃には金に糸目は付けなくなっていたんだ。

 

 

 

 

早速専用PCを組むべくスペックを調べて電気街でパーツを購入。

 

妥協点を探り、事務用ケースにAMD A-10、RAM8Ḡを詰め込みLinuxで手を打った。

1900人民元(38,000円)。

 

そのままの足でマインクラフトPC版購入。26.95ドル(3,000円)。

 

A-10LINUXじゃ最適に動かない(おそらくドライバ)ため、結局windows8.1日本から購入15,000円。

 

キーボードとマウス操作で手首がイカれそうになりゲームパッド購入、99元(2000円)。

 

総額約58,000円。



マインクラフトをやるためだけに58,000円を安いととるか高いととるか。。。



マイクラをやるために必要なPCスペック情報を探している人にはいい情報かも知れない。

1つずつはまた細かく書いていこうと思う。

底辺ユーチューバーの収入やいかに!?

機が熟したので底辺youtuberについて考察してみた。



f:id:golimuchu:20150715232612j:plain

 

 

なぜこれほど底辺youtuberが乱立し、有象無象の底辺コンテンツを生み出し続けているのかについて。

 

 

 

これには「噂の域を出ない収益のモデル」がある。

 

もちろんwebでの収益の基本である広告収入はもちろんだが、再生回数に応じて支払われる収益がある。

 

 

噂では1再生あたり0.1円とも0.5円とも言われており、さらに0.05円ほどになったという話も出ている。

 

つまり1万再生されると1/10でも1000円のお小遣いを稼ぐことが出来るのだ。

 

 

 

これを聞いたとき「趣味の域を出ない程度の利益なんやー」と楽観視し、底辺ユーチューバーを追いかけながら「うわーこの人めっちゃ頑張って動画上げてるけど2000回しか再生されてないやんー」などとゾクゾクしていたのだが、あるとき信じられない光景を目にした。




 

 

 

 

 

アメリカ人のゲーム配信動画3700万再生。



 

 

 

動画一本で370万円。

 

ワープアの年収をはるかに超えてしまう。

 

これが底辺youtuberを生み出す諸悪の根源(American Dream)だったのだ。

 

 

 

 

日本人の売れっ子ユーチューバーでも数百万再生だと言われており、一本数十万円也。

 

多くの日本人有名youtuberは毎日数万再生(数千円)を毎日アップして日銭を稼いでいいるという感じである。



「んー、、、でも人気ユーチューバーって練ったネタですごいエフェクトや凝ったテロップで編集してたり、、、大変なんでしょ?」

 

 

そう思った方も少なくないのではないだろうか。



 

ぜひこちらをご覧いただきたい。

 

 


Be A Ninja In 30 Seconds...I Think - YouTube

 

30秒で忍者になる。と題されたこちらの2分の動画。

63万円也。発想が小学生だ。

 

 

 


ROOM TOUR!!! (Macbarbie07) - YouTube

 

こちらの女子に至ってはもはや部屋を映すだけで100万円稼いでいる。

 

 

 

 


MAKEUP WITH ROLANDA! - YouTube

 

このクラスの人気者男子は教室からyoutubeに舞台を移し、この動画で200万円だ!



 

 

彼らは映像のプロでもなければ作家でも俳優でもない。

 

映像を切り貼りし簡単なテロップを加えて仕上げている。

 

今からでも出来そうだ。

 

そう、まさにココに二つ目の底辺量産の図式が隠れていたのだ。




 

 

 

 

 

「コツは毎日アップロードすることだ!」

 

youtuberから一度は聞いたことがあるのではなかろうか。

 

 

もてらじ村長も同じようなことをおっしゃっていたが、

アクセスを稼ぐにはとにかく毎日アップロードすることが大事なようだ。

 

 

毎日続けるということは難しい半面今からでも誰でも出来てしまうので

ユーチューバーを目指す人の背中を押してくれるのだった。

 

 

かくして内容は二の次の地獄のような動画が1分間に300時間分もアップロードされるようになったのだ!



彼のような方は決して珍しくはない。

 

www.youtube.com

 

なんとこの調子で2年間ほぼ毎日アップロードしているのだ。

 

二年間で100回前後の動画が並ぶ。

 

 

 

youtuberの中でも二極化は激しくワーキングプアならぬ

アップローディングプアが存在していたのだった。

 

 


今後も彼らの動向からますます目が離せない。

fitbitを買った。~三ヶ月使ってみて~part.2

活動量計と呼ばれるFitbitを購入後3ヶ月がったった今、
ここが良かった、ここが悪かったという点を振り返りたいと思う。

 

 

今回は悪かった点について。

 


ざっと思いつく限りで2つ挙げてみた。


・時計機能に不満
・使い道の悪い機能がある

 

 

  • 時計機能に不満

 

外での視認性はバッチリなのだが、普段は時計は表示されておらず
ただのリストバンドのようなものに見える。

 

本体を指でトントンと二回タップすると時計が表示されるという仕様。

 

動作は未来的でいいのだが時計を見るだけに両手が必要ということになる。

 

 

G-SHOCKであれば手首をひねり、顔の方にディスプレイを向けるとバックライトが光るなど
さすがという機能がある時計専用機に比べるとどうもスマートではない。
消費電力を考慮して常に時計を表示していないのもこういった製品の課題である。

 

 

 

  • 使い道の悪い機能がある

 

これはいくらかあり使わなければいいというだけの話だが、
どうにか自動化されないかなぁーと期待も込めて批判してみる。

 

 

まずは、昇り降りした階段を記録する機能。

 

記録してもらってもふーんてだけだし、何より段数ではなくざっくりとした「階」でしか表示されない。

 

これはいらない。

 

 

次に摂取カロリーと摂取水分のログ。

 

これは自分で食べたものを記録しなければならず、
リストから選ぶだけでカロリーを自動で計算してくれるというもの。
かなりデータベースは充実しているので便利がだ、
当たり前の話、自分で入力しなければならず面倒だ。

一回入力を忘れてしまうと一気にやる気を失い、三日坊主確定。

 

 

最後に「運動を記録」という機能

 

これはランニングやウォーキング、ハイキングを始める前に
スマホのアプリから「開始」の作業をしなければならず使ったことがない。

 

このFitBit本体にはGPS機能がないためスマホのそれを借りるためのようだ。

 

使う側としてはアクティブに動いている時間や距離からランニングやウォーキングは自動で判断して欲しい。

 

 

 


不満点は比較的少ない。
とは言えまだ三ヶ月。今後どうなるのかに乞うご期待!